縦読み

縦読み

縦読たてよみは、Safariのまま
小説家しょうせつかになろう」や「カクヨム」を
縦組たてぐみでむことができます。

App Store からダウンロード

お知らせ

2025 年 3 月 26 日
バージョン 2.11 を公開しました。 ページ位置の保存場所を変更しました。 Safari が再起動されたり、タブを閉じるとページ位置がリセットされてしまっていましたが、最大 7 日間保存されるようになります。 また、読了後に保存されているページ位置をリセットできるように設定を追加しました。
横方向スクロールバーの表示を抑制できるようにしました。 縦読みの設定で表示・非表示を変更できるようになっています。 読書中のスクロールバーが気になる方は、非表示をお試しください。

2025 年 3 月 12 日
バージョン 2.10 を公開しました。 縦方向のスクロールを抑制する設定を追加しました。 縦スクロールを抑制すると、Safariの引っ張ってページを更新できなくなりますので、お好みでご利用ください。

2025 年 3 月 7 日
バージョン 2.9 を公開しました。 稀にページ表記が更新されない問題を修正しました。
内部処理を最適化し、安定性を向上させました。

2025 年 2 月 20 日
バージョン 2.8 を公開しました。 次へボタンのタップ可能領域を広げました。
ページスライダーを含む、長押しして表示できる画面をリワークしました。 詳しくはこちらをご覧ください。 機能の説明を記載しておきました。

2025 年 1 月 28 日
バージョン 2.7 を公開しました。 ページスライダー表示時に、現在のページを表示するようにしました。
一行が長い文章があった場合、次のページに文字が重なってしまう場合がある問題を抑制しました。こちら書いてあるとおり、非常に技術的な難度が高く対応に苦慮しておりますが、今後も改善していく予定となります。

2025 年 1 月 14 日
バージョン 2.6 を公開しました。 特定の条件で、ルビが振られた文字が横になってしまっていた問題と、&等の文字が HTML エンティティとして表示されてしまっていた問題を修正しました。
縦読みの設定で、テキストを選択できないように設定していた際、適用範囲を拡大しました。
カクヨムでページの先頭分が空白行だった場合、表示を抑えるようにしました。

2025 年 1 月 3 日
バージョン 2.5 を公開しました。 カクヨムで、話数が多い作品が表示されなかった問題を修正しました。

2024 年 12 月 27 日
バージョン 2.4 を公開しました。 カクヨムで小説家になろうと同様に、サブタイトルへ何話目を閲覧中か表示するようにしました。

2024 年 12 月 10 日
バージョン 2.3 を公開しました。 選択可能なテキストサイズを追加しました。
iPad や iPhone のランドスケープ等で画面の横幅が 640px 以上だった場合、ページを左端で表示するようにしました。
読み上げの発話で高低・速度の設定値が反映されるように修正しました。
Safariのツールバーを非表示した場合等、元のページがはみ出して表示されてしまっていた問題を修正しました。

2024 年 12 月 4 日
バージョン 2.2 を公開しました。 音声の読み上げに対応しました。Safari に組み込まれている読み上げ音声を利用しています。読み上げが利用可能の場合は、作品を長押しすると表示されるページスライダーの左端にあるスピーカーアイコンをタップすると発話します。 既知の問題として、読み上げの発話で高低・速度の設定値が反映されていませんが、次回のバージョンで修正予定となります。
ページが不自然にスクロールしてしまう問題の調整。まれに元のウェブページにある広告の影響を受けてしまっているようでした。できる限り影響がでないように調整をしています。

2024 年 11 月 20 日
バージョン 2.1 を公開しました。 カクヨムでまれに表示がおかしくなる問題を修正しています。ルビや傍点の表示を調整しました。

2024 年 11 月 12 日
バージョン 2.0 を公開しました。 カクヨムに対応しました。小説家になろう・カクヨムで同じ読み心地をお楽しみください。
小説家になろうで作品をうまく読み込めない場合がある問題の修正しています。

2024 年 11 月 7 日
バージョン 1.25 を公開しました。 しおりボタンの表示場所を変更。

2024 年 11 月 2 日
バージョン 1.24 を公開しました。 文字色の濃淡を設定できるようにしました。

2024 年 10 月 24 日
バージョン 1.23 を公開しました。 文字色の濃淡を設定できるようにしました。
文字の間隔を設定できるようにしました。

2024 年 10 月 17 日
バージョン 1.22 を公開しました。 ページ上下の余白の設定が反映されない問題を修正しました。

2024 年 10 月 15 日
バージョン 1.21 を公開しました。 背景色の設定から、ライト・ダークモードを固定できるようになります。 これにより、ご利用の端末の外観モードを変更する必要がなくなります。
ページ移動をしやすくしました。 作品を閲覧中に、文章のどこでも良いので長押しすると、画面下部にスライダーが表示されます。 スライダーを操作することで、ページを一気に移動することが可能になります。

2024 年 10 月 10 日
バージョン 1.20 を公開しました。 ページ上下の余白を変更できるようにしました。 設定から 0 〜 10 文字分(1 文字につき、16px となり、文字サイズの設定に影響を受けません)の余白を、自由に設定することができます。
1.19 で追加した一時的な縦読みの解除で、特定の画面の箇所を操作できなかった問題を修正しました。

2024 年 10 月 1 日
バージョン 1.19 を公開しました。 一時的に縦読みを解除できるようになります。 設定から「縦読みの一時解除を有効にする」をオンにしてください。 作品を閲覧中に縦読みを解除したい場合は、文章のどこでもよいので長押ししてください。 「縦読みを一時的に解除する」ボタンが表示されるので、タップすれば一時的に解除されます(ボタン以外をタップするとキャンセルできます)。

2024 年 9 月 24 日
バージョン 1.18 を公開しました。 1.17 で既知の問題であった、エピソードタイトルがチャプタータイトルになってしまっている問題を修正しました。
一つ大きいテキストサイズを追加しました。

2024 年 9 月 19 日
バージョン 1.17 を公開しました。 小説家になろうの新しい HTML の構造に対応しています。 以前のバージョンでは縦組みにすることはできないので、お早めに App Store から更新してください。
既知の問題として、1.17 ではエピソードタイトルがチャプタータイトルになってしまっています。 こちらは 1.18 で修正予定となっておりますので、いましばらくお待ち下さい。


縦組みで表示

普段は横組みで表示されている作品を縦組みで読むことができます。 縦読みは Safari の機能拡張で縦組みにしているため、いつでも簡単に横組み(ネット小説サイトそのままの表示)へ戻すこともできます。

ページをめくる

ウェブページのように作品の最後までスクロールするのではなく、縦読みは電子書籍アプリのようにページをめくるように読むことができます。 次の話へ移動するには「次へ」をタップしても良いですが、画面を左から右へ引っ張るとそのまま移動することもできます。

好みの設定で読書

テキストサイズやフォント、行間や背景色・ルビまで好みの設定で読むことができます。 また、ダークモードにも対応しています。

あると嬉しいルビ

縦読みは独自のルビ辞書を持っています。 ネット小説で頻出する、読み進めるのに少し引っかかってしまう漢字へ、できる限りルビをふることもできます。

音声で読み上げ

日本語に対応した Safari の組み込み読み上げ音声を使って、本文を読み上げることもできます。 発話する音声や高低、速度を好みの設定に変更することもできます。

ちょっと便利な機能

ページ送りや冒頭に戻るなど、あると嬉しいちょっと便利な機能もあります。 作品のタイトルをタップすると、ネット小説サイトの目次へ戻ります(長編のみ)。


縦読みの設定方法

縦読みは Safari で動く機能拡張です。 インストールすると Safari の機能拡張として追加されます。 そのため、ホーム画面にある縦読みアプリでは、ネット小説サイトの作品を読むことはできません。 設定から機能拡張を許可し、Safari でお楽しみください。

設定をタップ

設定をタップします。

Safari をタップ

Safariをタップします。

機能拡張をタップ

機能拡張をタップします。

縦読みをタップ

縦読みをタップします。

機能拡張を許可をオン

機能拡張を許可をオンにします。

ncode.syosetu.com をタップ

ncode.syosetu.
comをタップします。

許可をタップ

許可をタップします。

縦読み

Safariでお好みの作品を
縦組みで楽しみます。


縦読みのカスタマイズ

ぁあをタップ

「ぁあ」をタップします。

縦読みをタップ

縦読みをタップします。

カスタマイズ

お好みの設定にカスタマイズし、
ページを再読み込みすると反映
されます。


縦読みの使い方

次のページをめくる

画面を左から右へスワイプするか、
画面の左はじ付近をタップします。

前のページをめくる

画面を右から左へスワイプするか、
画面の右はじ付近をタップします。

ページスライダー

長押しするとページスライダーが表示されます。
スライダー以外をタップすると解除されます。

マイページへ

ホームアイコンボタンをタップすると、
ログインしていればマイページへ遷移します。

目次へ

目次アイコンボタンをタップすると、
目次のページへ遷移します。

縦読みを一時的に解除

解除アイコンボタンをタップすると、縦読みを
一時的に解除して本来のページを表示します。

読み上げ

スピーカーアイコンボタンをタップすると、
合成音声での読み上げを開始します。

次の話へ

ページ末尾にある「次へ」付近をタップするか、
ページ末尾を左から右へスワイプします。

前の話へ

ページ先頭にある「前へ」をタップするか、
ページ先頭を右から左へスワイプします。


よくあるご質問

1 行が長文の場合、ページが溢れてしまう場合がある

現在、対応策を考えているのですが、技術的にかなり難度が高く苦慮しているところとなります。 大変申し訳無いのですが、当面の間はテキストサイズを小さくしていただくか、縦読みを一時的に解除して閲覧していただくようにお願いいたします。

テキストサイズが極端に小さい(大きい)

Apple の Safari で Web サイトのテキストサイズを変更するを確認してみてください。縦読みの設定から変更するテキストサイズは、Safari 自体で変更されているテキストサイズの影響を受けます。まずは Safari のテキストサイズが「100%」になっているかをご確認ください。

ダークモードにならない

縦読みの設定で背景色がシステムになっていることを確認してください。 また、iPhone の設定でダークモードが有効になっていることを確認してください。 iPhone の設定については、Apple の iPhone や iPad でダークモードを使うから設定方法を確認することができます。


お問い合わせ

要望や不具合、うまく縦組みで表示できない作品などがある場合は、フォームからお問い合わせください。

「操作方法を教えてほしい」やこちらからの返答が必要な場合は、お気軽に作者まで直接お問い合わせください。Discordでも可能です。

メールアドレスやパスワードなどの個人情報は送らないようにしてください。

縦読みは、小説家になろう・カクヨムと一切の関係はありません。 非公式のアプリとなりますので、縦読みのお問い合わせは小説家になろう・カクヨムへ送らないようにしてください。


プライバシーポリシー

  • 縦読みは、個人を特定できるような情報を収集することはありません。 また、縦読みがアクセス解析を行うこともありません
  • お問い合わせでいただいた内容を、同意なく第三者へ開示することはありません
  • 免責事項として、利用者が縦読みを利用して生じた損害に関しては、開発者が責任を追わないものとします